今年の公立高校入試の合格発表も,本当に嬉しかったですね。
発表の瞬間は,毎年ながら本当にイヤなものです…。
開校から2年連続 在籍塾生全員合格は,生徒たち全員で起こしたミラクルです!
2025年度 合格実績
2025年度 2月在籍17名
➠ 全員公立高校受験
==【受験結果】==
清水東高校 1名,静岡東高校5名
静岡城北高校4名,静岡西高校1名
科学技術高校1名,静岡商業高校2名
静岡農業高校3名,以上17名 全員合格です!

2024年度 合格実績
2024年度 2月在籍12名
➠ 全員公立高校受験
==【受験結果】==
静岡東高校1名, 焼津中央高校1名
科学技術高校3名,静岡農業高校1名
静岡商業高校6名,以上12名 全員合格です!


私は,
高校合格が正義と考えているわけではありません。
高校進学は,一人の社会人になる途中経過でしかありません。べつにどこに進学したからと言って何かが決まっちゃうことはない。
ただ
3年間通う場所です。大きく人生を変えてしまうでしょうね。「人生最大の岐路である18歳の進路決定」は,大げさな表現ではありません。大人は誰もが納得することです。
適当に選んじゃだめですよ(笑)
適当とは,「行ける高校探し」をしないことです。勝敗が見えなくても,挑戦をすることです。
ただただ「合格の可能性」だけで受験校を考えるべきではないでしょう。
なぜならば
合格した後こそが重要です。合格したって,何もいい結果がついてくるわけではないんですもの。「頑張るフィールド」に立てるだけです。
でもね,それが大変。
部活で言えばレギュラーになるということですよ。レギュラーでないと試合に出られないですものね。
私立高校はとてもいい進路です。
行きたい理由がはっきりしていて選択するなら問題なし。
問題は
「合格しやすいから」といって,「私立単願で受験を終わらせてしまおう」がよくない。勉強する理由がありませんもの。頑張る理由がありませんもの。
上の「全県統一模試」の成長を見てあげてください。
頑張る理由があれば,内容が濃い勉強ができます。結果はしっかり出るものです。
挑戦するために
ベストを尽くしてこそ,人は成長するものです。
だからこそ,
最後まで頑張り切ったことに結果がついてきたならば,迷わず祝福してあげたく思います。
合格おめでとうございます!
