プロフィール

新しいスタッフを紹介させて頂きます!

観山,東,西奈の塾 加藤剛

はじめまして,加藤 剛と申します。
自営と複数社で個別、少人数、集団指導と、気づけば塾業界15年。やりっぱなし授業という形態と生徒引き留めに奔走する日々に違和感を覚えて1度業界を離れるも、塾長伊藤の考えに共感して遠路はるばる₍笑₎ 静岡に戻ってまいりました。

 学力向上には,理解した後の適切な演習の量そのサイクルが肝要です。それが実現できているのが当塾です。学力向上により,将来の選択肢を最大化できるよう尽力します。

我々にお任せください。

東京の隅っこで,起業して8年ほど塾を経営していました。
都立高校受験と大学受験英語を少し指導していましたが、コロナ禍を乗り越えられず…。

これを転機として,大学受験の英語に絞った指導を,静岡市で2年、群馬県前橋市で1年ほど指導。その過程で塾長の伊藤と出会います。

業界歴トータル15年の中で,
下は定期試験0点,上は医学部や東大,名古屋,早稲田など難関大学を目指す高校生と,幅広く見てきました。

定期試験0点だった子も成長してくれましたよ。
高校、さらには大学と進学し、お母様から感謝のお言葉を頂きました。
私の授業が楽しかったとのことで,そのような授業をしたいと教員を目指しているといったお話を伺えることは,本当に講師冥利に尽きます。

様々な教育観が言われる昨今ですが
それでも,学力を伸ばして目指す高校,大学へと進学することが損になることはないでしょう。将来の選択肢が増えるだけでなく,教養が深まり人生が豊かにもなります。

ぜひとも,そのお力添えさせていただければと思います。
皆様とお目にかかれることを,心よりお待ちしております。

籠上,賤機の塾 伊藤 昇一

この業界25年,1年とて現場を離れることなく指導してきました。
1社目では,静岡県の中東部エリア10校舎のエリア長をしていました。
社会科座長,校舎長を併行しながら…(汗)
その企業の「映像予備校」部門に移り,3年ほど校舎長を。大学受験の最前線で直接指導・進路指導で150名以上の高3生を大学へ送り出しました。情報の大切さを知る,衝撃の経験でした。
このときばかりは授業から離れました。
2社目では,ひたすら授業と面談ばかりしていました。ここで現場間を取り戻せました。やはり生徒の皆さんと授業でのコミュは楽しいものです。

趣味は…

あまり重くない筋トレ」「あまり速くないランニング」「あまり高くない登山です(笑)

筋トレは…だいぶ遠ざかりました。肩がもう…(笑)

今は
軽めの重さでスクワット,膝コロと立ちコロ(おわかりになります?),ゆっくり腕立て45回
この五十肩が治れば,今一度チャレンジです。

ランニングも今は軽めに(汗) それでも月に100kmは走るようにしています。2022年1月からもう3年以上が過ぎました。まだフルマラソンやハーフマラソンにも出ていますケド,一時期のモチベーションがなくなっちゃいましたね。

もうね… 夏が熱すぎるですよ(泣) 夏がつらいです。
暑いじゃなくて,熱すぎですよ。

登山もだいぶやらなくなってしまいました。夏の富士山が懐かしいです。5度ほど登頂しましたが,素晴らしい景色が心に残っていますよ。

ただ,同時に吐き気も思い出します(笑)
私,基本的に100%高山病になるです。

いまだに,近くの山はひょいと登りに行くことがありますが、、、

今の最大の趣味は
教え子の課題のチェックと,過去問テストの採点ですね(笑)
おかげさまで,本当に忙しくさせてもらっています。

当塾の経営方針

教育業界に思うこと,たくさんあります。その一つは料金ですね。

私の知見は,たいした市場範囲ではありません。主語を大きくしたくはありません。
それでも…

塾の料金,高すぎません?
中3で月5万は家計を崩しますよ…
夏期,冬期講習の合算とはいえ,四捨五入で10万円になるのもおかしい

当塾も,十二分に高い料金と思っています。
ただ,その代わり必ずや成果を!と考えます。だからこその暑苦しさですね(笑)

授業では「正しい理解と その考え方を」
演習では「理解から解答を導けるよう思考の仕方を」

テスト前だけ死に物狂いで勉強しても,その取れた点数から得られるものが少なすぎます。急激に入った知識は,潮が引くように消え去りますもの。

意味も分からず暗記したところで,設問が少し変われば対応できませんもの。

学校の先生は採点しながら,鋭く「テスト前だけ」「丸暗記だけ」の子を見抜きます。見抜けちゃえます。だって,癇に障る解答になっていますからね(笑)

語句は合っているけど,見当違いの解答だったり,記述はすべて真っ白だったり…

そりゃ,
35点,39点でも「3」がつくわけです。
だから当塾では…

授業では,
理解のために必要な「姿勢」と「集中力(耳と目)」を
演習では,
ノートの取り方,字,数学なら途中の式,ハンドスピードを

一人ひとりを徹底して見て,見つけて,声掛けして,指導します!

「市場に適した価格で お子さんに適した指導」をモットーに頑張り続けますよ!