こんにちは。いとしょーです。
イヤイヤ始めたこの業界ですが,なんやかんやで20年以上が過ぎました。
僕が勤め始めたのは2001年で27歳のときだから…。もういい年です(笑)
2000人以上を高校生に送り出し,毎年100件以上の面談をしたきた塾講師がお伝えする勉強ブログです。気軽に見てくださいね。
点数が取れないのは,君がバカとかなんとかではない。決してそうではない!
今回はテストで点数が取れるようになるための方法の3歩目を書きます。テストの点数は,必ず取れるようになりますよ。
正しい手順で,自分に合わせた勉強を続けたら必ず点数は伸びるもの。
まずは今回の結論です。
ノートを使って勉強しようよ
(前編)ノートを使った勉強のメリット3つ
点数を取るための勉強では,「手と口を動かす」ことが重要です。ここまでのブログでも,とにかく書くことをお勧めしてきました。
しかし…。
まぁ,なかなか書きませんよね(笑)
学校の課題になっている「自習ノート」ぐらいなもので,なんなら5科目ごちゃ混ぜノートになっています。これではノートというよりメモ書きです。
理由その1
「だってノートの使い方なんてしらないよ」
「習ってないもん」
まさにその通りです!誰も教えていません。
ノートを取りなさいという人はいるけど,ノートの効果的な取り方は教えない。具体例を示さず「考えなさい」は無責任ですよね。
これは大人がわるい。
誰もが「ノートを取った方が効果的な勉強になる」と理解しています。そうでなくても,ノートを取ることで能力が下がると考える人はいないでしょう。
ノートを使うと効果的な×直しの勉強ができますね。
理由その2
「だってめんどくせぇもん」
「取ってる子なんていないよ」
こりゃだめだ…。まぁ,これは冗談(笑)
「手と口を動かさない勉強」は,点数が取れない大きな理由の一つです。「耳と目だけの勉強」で点数取れる子はほんの一部。しかもいつかは「必ず」壁にぶつかります。
「手と口を動かした勉強」を続けたら,点数は取れるようになりますよ!
ただ,「正しい手順で自分に合わせた勉強」かどうかはに気をかけておいてね。
さて,ノートを使った勉強ができるようになるために,こちらをしっかりお伝えします。
ノートえば勉強はできるようになる!
①「ノートを使った勉強のメリット3つ」
② 「効果的なノートを使い方7つ」
今回は「ノートを使った勉強のメリット3つ」はこちら。
1.「苦手」がはっきりする
➠勉強すべきポイントを絞れる
2.「×の問題の見直し」が簡単
➠解き直しに生きる
3.「続ける理由」ができる
「効果的なノートを使い方7つ」は次のブログをご覧くださいね(^^)
指導歴20年以上になりますが,どんな役職であっても,授業,指導をしてきました。授業ではクラス全体を見ますが,個々に生徒のノートも見ています。
「ノートの取り方」を見ると,「できるようになってきたな…」とはっきりわかります。ノートを取ることを軽んじてはいけません。
頭の中で解けてしまう問題は,そこまで難しくない問題です。
ノートの取り方がわからないならともかく,めんどくさがらないこと!です(笑)
偏差値が高い高校生は,だいたいノートがうまく使えていました。暗記ゴリ押しタイプはノートがキレイ。だけどキレイすぎるかな。高校生になって勉強がイマイチだった子は,ノートがただのメモ書きか丸写しになっていましたよ。
「ノートを使うメリット3つ」を詳しく説明していきます。
ノートをとってみよう
「何をどう勉強したらいいかわからない」「勉強の仕方がわからない」って言う子がたくさんいます。まず,ノートに「学校のワーク」を解けばいいじゃないさ。
「勉強の仕方がわからない」って,
勉強をしない子が,勉強したくない理由として言います。
だって…。
いつも点数を90%あたり取る子って,特別な勉強をしているようには見えませんもの。
とにかく丁寧に全問わかるまで解いています。その心意気たるや,本当に頭が上がらない…。中学のときの僕自分に言ってやりたいですね。「これが勉強やで」
いつも点数取っている子は,みなさんが思うより苦労しています。
ノート取っていない子もいますけど,
ノートを使う以上の努力をしている子もいました。無意識に工夫しています。
何度も解き直ししたり質問したり,かなり難易度が高い問題からも逃げずに勉強する。
ひたすらムズカシイ問題集をやたら買ってきてガリガリ解いている子もいる。これはこれで素晴らしい。チャレンジ精神がいいですよね。
宿題だけで,ワークを解くだけの子はいない。何もムズカシイ話ではなく,ノートに解いてもう一度解き直ししていたらいい。十分に効果的な「勉強の仕方」です。
いきなり高見を目指す必要はないですよ。ただ,せっかく勉強するならノートに頑張ってみましょうよ。少し勉強の景色が変わりますよ。
ノート使えばメリット3つ。効果大!
ノートを使う目的をお伝えします。納得いかないと続かないですよね。
1.「苦手」がはっきりする
➠勉強すべきポイントを絞れる
2.「×の問題の見直し」が簡単
➠解き直しに生きる
3.「続ける理由」ができる
「苦手」をはっきりさせて,勉強のポイントを絞れる
ノートに勉強してあると,「×」の問題の解き直しをしやすいです。
まずはノートに解いて(1周目),後からワークで解き直し(2周目)をしましょう。
ワークに調節書き込みめば,もう一度解くことは,まぁないですね。
「もう一度やります」とは言ってくれるけど,書き込んだ問題集をもう一度開くことって,かなり高いモチベーションがいりますよ。
「もう学校のワークは終わっちゃった」という子は,基本的に勉強が不足しています。
なんにしても「勉強が終わる」ってことがありません。おそらく,1科目でも80点以上取っていたら,点数を取り続ける難しさを知っていることでしょう。「終わり」ってないですよね。
「×」の問題をもう一度勉強しましょう。「×」は苦手だもの。
絶対にみなさん,やった方がいいってわかっていますよね(笑)
手を付けていないのは論外ですよ?(笑)
ワークの×直しをやらないのは…,
(理由1)めんどくさいから(またかい!)
(理由2)模範解答を赤ペンでワークに書き込んじゃってるから
だと思います。赤で模範解答を写しちゃうと,もうワークが真っ赤っか(^^)
僕には血まみれワークに見える(笑)。
ワークに赤ペンで答えを書いてしまえば,提出物としては完成します。でも知識としては完成しません。ノートに解きましょう。そして,後からワークに×直しをしましょう。
ちなみに
「解き直し2回目」(つまり3周目)は,時間があれば全問やった方がいいです。勉強時間量は確保しやすいし,繰り返して解くことで理解に繋がるケースもある。
2週間前からテスト勉強を始めると…,やりきれないですね。
「×の問題の見直し」が簡単にできて 解き直しに生きる
ノートを開くだけで「どうして×だったか」見直しができちゃう。×だった問題を解き直すのはしんどいです。ノートで復習してから解き直しに臨みましょう!
「×だった問題」をもう一度解くと,だいたいまた間違えます。これが苦しい…。だからノートを見直して確認します。すると自分の進歩は確認できますよ。
前より「手が付くようになった」「模範解答に近づいた」など,目に見えて自分の成長を感じ取ることができるでしょう。
解き直ししたけど「それでも解けない」ときは。
よくあることです!自分のノートを開きましょう。1回目に解いたページを見直すと,思い起こすことがヒントになります。そして解く!身体に馴染ませましょう。
解き直ししたら「解けたけど自信がない…」ときは。
解いた後にノートを開いて確認する。「同じ間違い」か「解き方まではOK」か確認する。数学なら,この確認だけでもけっこう「解き方」が頭に残ります。
家庭学習では,即座に質問する相手がいないことが多いでしょう。自分で解消しないといけません。こういったときにノートが活躍します!
ノートは過去のみなさん。すなわちみなさんの分身です(笑)
部活の強豪校(サッカーや野球)は,練習ノートつけているとのことです。
フィジカルトレーニングですら,その経過を書き留めることが,結果を出すために必要なんでしょうね
中学生では,ひたすら難問を解くだけでも伸びる子はいます。ただその子も,ノートを使わないだけで解き直しを何度もしていました。好きな教科であれば,これはこれで楽しいですよね。
高校生で「ひたすら難問」スタイルで点数取れたのは「地域TOP高の上位10%程度まで」です。そこそこ成果が出ても,受験結果はかなり厳しくなります…。気を付けてくださいね。
言葉はよくないけど…
学校のワークを解くだけの勉強は「その場限りのやりっぱなし」型です。
点数が取れる子ですら80点がギリギリ。基本的には平均点に届かない。「解き直ししてる!」って言うけど,ノートもメモも何も残っていない…。
見て確認するだけで点数が取れることは…ぜったいにないです(^^)
「勉強を続ける理由」ができる
ノートで勉強すると,毎日続ける理由になる可能性があります。勉強した跡が残りますもの。「なんか僕(私),頑張ったなぁ…」って。「自分の頑張り」を目にすることができる」わけですもの。
続けることって一番大変で,それを自力で続けるのはかなり忍耐がいりますよね。
強制的に勉強習慣をつけるのが「塾に通う」の一つの強みです。
ノートで勉強しているのなら「自分が昨日頑張ったページ」を見てください。
「俺(私),昨日勉強してあるなぁ」と思える。気分はいいものです。
数日勉強してページを重ねていくと,想いがのってくるものです。
「今日も続けなきゃな」と思えたら十分です。もう勉強ができる子になっています!
ノートがいいですね。ルーズリーフは,なんか扱いが軽いから,すぐなくなっちゃうみたい(笑)
好きな方でいいですよ。続けてくれるなら,気持ちがのってくれるなら十分です(^^)
正直なところ,
みなさんが毎日勉強できるかというと…。ムズカシイんだろうなぁと思います。
大人だって「毎日」「習慣」には弱いですもの。続かないですもの(笑)
毎日勉強できるようになる子,習慣がつく子が多くいてくれた一方で,どうしたってやらない子もいました。「この子は命がけで勉強から逃げてるんでは(笑)」と思うこともしばしば。
そして。
どんなに教え込んでも,その瞬間できるようになっても,続けてくれないとスグ水の泡です。
勉強した跡が残らなければなおさらですね。何事もなかったようにきれいさっぱりです。
しっかりノートを残しておきましょうね。
ここまでブログを読んでくれたみなさんは,十分にモチベーションがあります!今の点数をなんとかしたいと強く考えているでしょう。
どうしたって点数は上がります!
正しい手順で自分に合わせた勉強を続けたなら,必ず点数は上がります。
さらに今回は「手と口を動かすため」にノート学習のメリット3つをお伝えしました。
1.「苦手」がはっきりする
➠勉強すべきポイントを絞れる
2.「×の問題の見直し」が簡単
➠解き直しに生きる
3.「続ける理由」ができる
もうやるしかないですよね(笑)
ここまでブログを読んでくれたみなさんなら,モチベーションはバッチリです。ぜひ今日,いや今から取り掛かってください(^^) …せめて明日からですよ?
偏差値が高い高校生は「手を動かす勉強が身についてる」って,しみじみ感じたことがあります。某映像予備校(7割が地域TOP高の生徒でした)で校舎長をしていたときのことです。
できる高校生はやっぱ書くなぁ,途中式もきっちりだなぁ。
小中学生の指導経験しかなかったときは,ここまで思っていませんでした。別に点数取れているならノートは取らんでいいか,って思っていました。
考えが浅かったなぁと反省しています…。
今は「勉強するならノート取った方がいい」と思っています。次のブログでノートの取り方をお伝えしますね。
いかがでしょう。このブログはお役に立てたでしょうか。
ご質問ある場合は,どうぞコメント欄をご活用ください(^^)
この瞬間にやる気がでてくれたら,明日はきっと頑張れます。そして賢くなっていく。
明日も1日,がんばりましょう!!!
ご拝読,ありがとうございます。
コメント