「知らない」「わからない」って言うたらまず伸びないよ

ダラダラ日記
いとしょー
いとしょー

ご注意ください。このブログは,一庶民がつぶやく「たいしたことないブログ」です(笑) もしご共感頂けるようでしたら,最後まで読んでくださいませ。

僕(いとしょー)のプロフィールです

2001年から塾業界に就職。小中等部で校舎担当を17年間勤める。高等部の授業を4年間兼任した後,社会科座長を勤める。エリア長として10校舎を束ねて過去最高の在籍数を出すも降格(笑)
辞意を伝えるも慰留頂き(笑),映像予備校のFC部門へ。半年で校舎担当になり,1年目で100名超,3年で150名校舎となるも実績認められず転職。そして転職失敗(笑) ただ今起業準備中。

2023年2月5日(日)

生徒の学指導歴22年の見地から,心から伝えたいコトをダラダラ書きます。

いやいや
今回の内容はだらっとしていません。けっこう本気のブログです。

先週のとある日,授業中や質問対応をしているときに,偶然ですケド全く違う子から
「知らない」「わからない」
を連発されました。

いとしょー
いとしょー

本人は気軽に言っているんですケド,よくない言葉です。

この程度のことが
どうしてダメなのか,どうして言ってしまうのかをお伝えします。

まず結論
「知らない」「わからない」と言ってしまうなら,絶対に点数は伸びない。

どうして言ったらダメなのか

いとしょー
いとしょー

「弱音を言ったっていいじゃない」というのは…
確かに(笑)です。

構ってほしいな,言ってみたいなと思って言ってだけなら問題はありません。

でもね…
無意識にこの言葉が出るのはよくないです。

  1. 知らないからしょうがない。僕(私)にはどうしようもない。
  2. 教えてくれたらできる。教えてくれなきゃ僕(私)にはどうしようもない。

言葉にしてみると「よくない理由」がわかりやすいですね。

できない原因を誰かのせいにしてしまっています。だからまずい。

100人いて,100人が知らないなら仕方ない。80人でも仕方ない。70人なら…?

でも…
50人が知っているなら責任は自分自身にあると考えるべきです。

理由はシンプル。平均的な知識がないということですもの。

平均的な知識であれば,何かしらの手段で知る機会はいくらでもあったはず。それをしなかったし,しなくてもいいと思ったわけだし。

いとしょー
いとしょー

僕に「知らない」「わからない」と言ったのは2人の中学生。一人が中1,もう一人が中3の子です。

中1の子は勉強が好きではない。学校のテストなら平均点をとれるかどうか。模試だと点数が4割にも満たない状況です。

数学の授業で。
円すいの体積を求める公式を教えた後,演習をしていたときです。

当てたら,その子は即答で「わかりません」言いやがったな?(笑)

僕「それじゃ聞くけど半径は?高さは?最後に何かけんの?」
➠ 全部その子は答えられました。
僕「で,難しかったか?」
➠ いえ…

もう一人の中3の子は定期テストの勉強を頑張ってきた子です。英数が好き,理社がイマイチ。定期テストでは点が取れるけど,模試はさほど…

地理の質問対応で。
宗教の分布についてのやりとりです。

「私,宗教について何も知らないです。だからわかりません。」こやつもか…

僕「キリスト教徒はどこでお祈りすんの」
➠ 知りません。
僕「いや知っている。テレビとか会話とか…」
➠ テレビ見ません。親ともそんな会話しません
僕「そんな会話するかい。それじゃ仏教はどこでお祈りすんの」
➠ 知りません。
僕「それじゃお葬式でお経唱えるの誰?」
➠ 坊さんがお寺で…
僕「知ってんじゃん。それじゃキリスト教がお寺でないと判断できるわけだ」
➠ …はい。

2人に共通して言えることは,自分で考えようとしていないコトです。教えてもらうコトが当然と考えています。2人ともメチャいい子なんですよ?

考えようとしない理由なんて人それぞれ。

いとしょー
いとしょー

めんどくさいのか,消極的だからなのか,間違えたくないのか。疲れていたのか。思ってしまうこと自体は問題ないですけどね

こういった子に,
「そうなんだ,これはね…」なんて教えたところで,翌日には「わからない」と言います。だって悪意はなくとも,考えようとしていないもの。

どうして言ってしまうのか

いとしょー
いとしょー

基本的には,反射的な自己防衛と考えます。「知らないから,僕(私)ができないのは仕方ない」です。

「知らない」「わからない」と言う子の気持ちがわからない訳ではありません。意識的に言っているわけではないですもの。

僕も,単純に「SOSを発しているだけ」と考えています。
それでも!

「無意識にできない原因を誰かにしている」ことが問題です。これじゃ,実力はぜったいにつきませんもの。

「教えてもらえばわかるのに」は教えない人のせいにしている。無意識だとしても,これは悪…

だから
「知らない」「わからない」と即答した子はキッチリ話をつき詰めます。

そして
自分で解決しようと考えるコトの大切さを説きますね。

いとしょー
いとしょー

ただ…
保護者とお子さんの関係ではつき詰めない方がいいかな。お子さんは「そうすべきとわかっていても」ふてっちゃうかも(笑)

家族っていうのは,甘えありきでの会話をします。お互い,外では言わないようなことを平気で言い合えますものね(笑)

いとしょー
いとしょー

ご家族が師弟関係のように成り立っているなら大丈夫です(笑) 今どきそんなご家庭はないか

まず調べてみよう。話はそれからだ(笑)

だからこその結論です。
「知らない」「わからない」と言ってしまうなら,絶対に点数は伸びない。

考える気がないなら,教えたところで同じ間違いをするだけです。

なんなら
点数を落として後悔してくれた方がいいくらい。「勉強しているのに点数が伸びない子」の典型的な例ですからね。

学校のワークはやってある。保護者の目から見ても机に向かって勉強している。〇付け×直しまでやっている。それでも点数が取れない…

「×直しが模範解答を赤で書き込んであるだけ」なら,考えたうちに入らないです…

ノート見返して,教科書見て。なんならGoogle先生で調べてみて。100人中50人が知っていることなんぞ,いかようにも調べられる。

おそらく
そのうえで出てくる質問は「一つ上のレベルの疑問」になっているでしょう。理解力が上がるがゆえの質問です。

学習指導を突き詰めている講師が教えるのは考え方です。答えや解き方を教えることはないでしょう。

お子さんは「それで答え(解き方)は何ですか」と聞いてくる。答え(解き方)を教えてもらうと「わかった」と言います。

でもテストになるとできない。理解できていないからです。

だから
「それは自分自身で導きなさい。」と言います。テスト中は自分で解くしかない…

いとしょー
いとしょー

自分で答えまで導けるようになってほしいと思っていますもの。伸びてほしいと心から思っていますもの。

質問するコトはとてもいいコトです。
だからまず先に,「知らない」「わからない」コトを調べてみましょうね。

いかがでしょう。このブログはお役に立てたでしょうか。
ご質問ある場合は,どうぞコメント欄をご活用ください(^^)

いとしょー
いとしょー

この瞬間にやる気がでてくれたら,明日はきっと頑張れます。そして賢くなっていく。
明日も1日,がんばりましょう!! ご拝読,ありがとうございます。


コメント