
私ども,塾として点数を上げると公言するなら「再現性が必要」と考えます。ぜひご参考になさってください。
===2025年7月上旬に書きました。=====
昨年より2週間も早く梅雨が明けたのに,梅雨前線復活?って…
おもしろすぎる(笑) やるな?地球。
今年の夏,勉強に少し力を入れてみませんか?
当塾秘伝(笑)を少しご案内。
再現性が高い点数UP勉強法
★英語の勉強についてはこちら!
お次は数学,ヤな顔せずに(笑)いってみましょう!
数学好きも…見てもらった方がいいかな。難問を解くだけが数学の成長でもありません。
「文章題と図形がニガテ」って言っている方,必見です。
これを言っている限り,点数が取れるようにはなりません!
① 教科書を大切にしましょう!
「章末問題」使っていますか?「巻末問題」解いていますか?
レベル感も問題数も超手ごろです。特に,1章から3章まで(計算が多い単元)は3周は解きましょう。教科書改訂のたびに問題が洗練されています。
② 計算を,繰り返し解きましょう!
まずは計算が速く正確に解けるようになりましょう。コレ,甘く見ちゃダメ。けっきょく数学で点数が取れない子に多い特徴は…
「解くのが遅い」です
遅いから勉強が進まない。途中式を書かない。ミスが減らない。解き直しができない。テストで時間が足りない…
⚠CAUTION!
「分数の計算式」と「分数ありの方程式」の解き方の違いが分かっていないなら…ヤバいです。

③ 計算の次は関数勝負をしましょう!
関数とは,比例・反比例・一次関数・二次関数のことです。文章/式/表/グラフを駆使して考える単元なので…
□ 解く方法がたくさんあってとっつきやすい
□ 数学の考え方を学ぶいい機会になる
(➠実力を上げられます!)
ちなみに,
文章題と図形は数学最凶コンビです(笑)
「数学が得意中の得意」でないと解けなくて当たり前なんです。まずは教科書の例題だけ解いておいて,先に関数や資料統計,確率をやっつけましょう。
言葉がわるくて申し訳ないのですが…。
「文章題と図形が分からないから勉強しない」は,いい理由ではありませんよ?
正直なところ…、計算練習するだけでほとんどの子の点数は上がります。とにかく徹底するコトですね。
当塾は,数学が最も手ごわい科目と考えています。学校の先生が,ちょっと手の込んだ問題を作れば,テスト中,クラスメイトがバタバタとKOされることでしょう。
そう,数学はテスト製作にもっともセンスが必要な科目です。もし手ごわい先生にあたったなら…
だからこそ,
シンプルな勉強をコツコツ続けて,理解を深めておきましょう。
また当塾は,「当たり前の勉強をキッチリ追いかけ」ます。「これぐらい家でもできる」と思えても,続けられないのもまた現実(汗) 続けることがどんなに大変か…。親御様が一番ご存じと思います。
そういうの全部ひっくるめて,お任せくださいね!
コメント